私が見ている韓国TVニュース「연합뉴스TV」の紹介
「연합뉴스TV」のライブ配信
みなさん、何か作業や勉強をするときには音楽とか聞いてますか?
私が最近、このサイトの記事などを書く時に、よく流しているのはYoutubeの「연합뉴스TV/総合ニュースTV」のLIVE配信です。
韓国内外のニュースが韓国語で24時間ライブ配信されてます。
作業中は、ラジオ代わりにして、たまに気になるワード「방탄소년단/BTS(防弾少年団)」「일본/日本」などが聞こえると、画面に目をやったりしています。
同じ韓国語のものでも、K-POPを聞くと、「お、いい曲だな。誰の曲だろう」と気になるし、ドラマやバラエティ番組だと感情によって変わる声の大きさなどで気が散ったりするので、一定のテンションで話してくれるニュースが私には合ってるようです。
ニュースの途中にはCMも入るので、一緒にちょっと息抜きしたりも出来ます。
当たり前といえば当たり前のことですが、ついこの前までドラマで見ていた俳優さんなどがCMに出演してたりするので、ちょっと嬉しくなったり。
また、電話番号を絡めたキャッチーなCMソングが楽しくて、一緒に口ずさんだりしています。
ただ、サックサクなチキンのCMも入るので、夜遅くに見る私は、その誘惑に頭を抱えてしまいます。
そのチキンのCMが唯一、このチャンネルのマイナスポイントかも知れません。
「연합뉴스TV」の動画配信
「연합뉴스TV」ではライブ配信だけではなく、ニュースごとの動画も配信されています。
Youtubeの「연합뉴스TV」チャンネルの 「ホームページ」を開くといくつかのカテゴリーごとに動画が新しいものからいくつか並んでいます。
「動画」を開くと、 カテゴリー関係なく、このチャンネルに投稿された動画が新しいものから全て並んでいます。
「再生リスト」を開くと、各カテゴリーの動画ページに進むことが出来ます。
政治、経済、コロナ19など主要なカテゴリーであれば5000近い動画が登録されています。

画面のキャプチャー画像が貼れればいいのですが、著作権法上微妙なので貼りませんでした。
文字だけの説明でわかりにくいと思います。ごめんなさい。
「연합뉴스TV」の動画配信 おすすめカテゴリー
カテゴリーの中に「자막뉴스/字幕ニュース」というものがあります。
(ホームページからでも、再生リストからも進めます)
このカテゴリーにある動画には、韓国語字幕がちょっと可愛目のフォントでつけてあります。
なので、韓国語学習には一番いいカテゴリーかも知れません。
ただし、ニュース映像は数日前のものになるので、そこが少し残念かな?
「연합뉴스TV」を使っての勉強法
【時間がない時】テロップの単語の意味を調べる
最初は、ただラジオ代わりにしていたチャンネルですが、どうせなら勉強にも使ってしまおうと思い、まずはテロップから知らない単語やフレーズを抜き出して意味を調べるということをやってみました。
(まぁ、万年初心者のワタシにはわからない単語だらけなんですが…)
例えばこんな感じ。
감염 경로 感染経路
전수 조사 全数調査
국세청 国税庁
검사 확대 検索拡大
사라진 수요 消えた需要
혐의 모두 부인 嫌疑すべて否認
기소 起訴
재판절차 裁判手続
공소 사실 公訴事実
검사 検事
일방적 주장 一方的な主張
왜곡 湾曲
피고인 被告人
변호인 弁護人
소송 訴訟
원만히 합의하다 円満に合意する
ニュースを毎日見ていると、同じ話題を何日かに渡って扱っていたりするので、同じ単語を目にする機会も多く、だんだん分かる単語が増えてくる感じがします。
【時間がある時】字幕ニュースや台本を使って勉強しよう
「연합뉴스TV」は「字幕ニュース」以外の動画に関しても、概要欄に台本のような形で、ニュースの内容が書かれてあります。
なので、数時間前のニュース動画でもその内容をすべて文字で見ることが出来ます。
流石に長い動画は冒頭部分だけのようですが、3分程度のものまではきちんと最初から最後まで書かれていました。
なので、以下のような勉強方法はどうでしょう。
インプット学習:この字幕や台本をノートに写し、自分がわからない単語やフレーズ、知らない文法などを調べる。
アウトプット学習:アナウンサーさんなどをコピーするつもりで原稿を読む。
その際、Youtubeでは再生速度を遅くすることも出来るので、最初は0.5くらいに落として練習し、慣れたら0.75の速度で読むことを目標にする。(標準速度は上級者じゃないと難しそうです。)
動画が長くなれば、もちろん文字数も多くなるので、ご自分が疲れない程度の長さの目安をつけて、動画を選ぶのもいいかも知れません。
まとめ ニュースを学習に使うことの利点
ざっと、「연합뉴스TV」の紹介などしてきましたが、日本のTVニュースは殆ど見ない私が、韓国のTVニュースをまずはBGMにし、その後勉強に使うことにした理由は以下のことからです。
- 発音がきれい
- 文法、言葉遣いが正しい
- 標準的なイントネーション
- トーンやスピードがある程度一定
- 漢字語が多い
- 今の韓国の事を知ることが出来る
中でも、意外と良かったのが、「漢字語が多い」ということ。
つまりは、ちょっと小難しい言葉が使われるということなのですが、やっぱり日本人には漢字語はお得なのです。
日本と同じような発音のものもあるし、ニュースで繰り返し聞いてるうちに、音と漢字がだんだんつながってきて、知らない単語でも元の漢字を予想できるようになったりします。
そうすると、ニュースのテロップなどを見て意味を理解できるものがどんどん増え、自分自身に「お~~」と思えたりします。
旅行に行って、お店の人に「感染経路が」や「円満に合意したいよね」など話すことはそうないとは思いますが、「通じた」「話せた」だけではなく、自分で「お~~」と思えるのも学習のモチベーションアップには役立つのです。
みなさんも、きれいな韓国語を身に着け、漢字語のボキャブラリーを増やし、今の韓国を知り、モチベーションアップを図るために、韓国語ニュースを視聴してみませんか?
コメント