接辞とは?
ある単語の頭やお尻(尾)に付けて、特定の意味を付け足す文字です。
頭に付けるものを「接頭辞」、お尻(尾)に付けるものを「接尾辞」といいます。
日本語例)不始末、不出来、不足、書きかけ、読みかけ、食べかけ
~꾸러기:その様な性質、癖がある人
- 잠꾸러기/朝寝坊
- 장난꾸러기/いたずらっ子
- 말썽꾸러기/厄介者
- 심술꾸러기/意地悪
など
~꾼:~する人(職業、習慣など)
- 춤꾼/ダンサー
- 낚시꾼/釣り人
- 누리꾼/ネットユーザー
- 사기꾼/詐欺師
など
~뱅이:その特性を持っている人
- 굼뱅이/のろい人
- 주정뱅이/酔っぱらい、酒癖の悪い人
- 가난뱅이/貧乏人
- 게으름뱅이/怠け者
など
~쟁이:その属性を多く持つ人
- 뻥쟁이/嘘つき
- 멋쟁이/おしゃれな人
- 겁쟁이/怖がり、弱虫
- 욕심쟁이/欲張り
など
~투성이:~だらけ
- 피투성이/血まみれ、血だらけ
- 진흙투성이/泥だらけ
- 상처투성이/傷だらけ
- 허점투성이/隙だらけ
など
接辞:接尾辞2 まとめ
接辞を覚えると語彙力が上がる!
- ~꾸러기:その様な性質、癖がある人
- ~꾼:~する人(職業、習慣など)
- ~뱅이:その特性を持っている人
- ~쟁이:その属性を多く持つ人
- ~투성이:~だらけ
コメント