「~は」 ~은(는)/~ウn(ヌn)
【韓国語学習】韓国語の助詞を覚えよう ①で勉強した通り、韓国語の「~は」は、「~은(는)/~ウn(ヌn)」になります。
使い分けは次の通りです。
- 前の文字にパッチㇺが有る場合は「은」
- 前の文字にパッチㇺが無い場合は「는」
例)パッチム有:선생님은/ソnセŋニムn/先生は
パッチム無:학교는/ハkッキョヌn/学校は
パッチム有の単語は、은と連音化し、発音が変化しますので気を付けましょう。
文末表現について
「~です」の表現は、「~」の部分にどういう品詞の単語が来るか、パッチムが有るか無いか、どのくらい丁寧に言うか等によって、表現が変わってきます。
丁寧度について、日本の参考書などには「ハムニダ体」「ヘヨ体」「パンマル」と3つに分けて書かれています。
日本語の感覚にざっくり置き換えると、「ハムニダ体」が敬語、「ヘヨ体」が丁寧語、「パンマル」がタメ口みたいな感じでしょうか。
(パンマルは日本のタメ口より更にぞんざいな感じらしく、基本的には同い年以下か許可をもらった人にしか使えません。いくらクレヨンしんちゃんの野原しんのすけといえども、韓国の両親にはヘヨ体で話しています。もちろん「みさえ~」とも言わず「엄마/オmマ/ママ」呼びです。)
私達日本人が旅行などで韓国を訪れた場合、自分が使う言葉は「ヘヨ体」、お店の方が使う言葉が「ハムニダ体」もしくは「ヘヨ体」になります。
なので、忙しい方、急ぎの方は、「ヘヨ体」での表現を先に覚えるといいと思います。
ヘヨ体から、順番に勉強していきましょう。
名詞+です、ですか?
1-1.名詞+です/이에요(예요)/イエヨ(イェヨ)
「名詞+です」のヘヨ体は「名詞+이에요(예요)」です。
前の単語の最後の文字にパッチムが有れば「~이에요」、無ければ「~예요」になります。

「이에요」と「예요」、パッと見、「あ~、パッチムが有る時だけ이を付ければいいのね。」もしくは「あ~、パッチムがないときだけ이 を外せばいいのね」と思ってしまいますが、「이에요」の「에요」と 「예요」 は綴りが違いますので注意して覚えましょう。
私も、この記事の下書きの際に間違って書いていました。初心者あるあるです、きっと(^ ^;)
例)次はあなたの番です/다음은 당신 차례예요/タウムn タŋシn チャリェイェヨ
BTSは7人グループです/방탄소년단은 7명 그룹이에요/バŋタnソニョnダヌn イLゴpミョŋ グルビエヨ
1-2.名詞+ですか?/이에요?(예요?)/イエヨ?(イェヨ?)
「名詞+ですか?」のヘヨ体は「名詞+이에요?(예요?)」です。
前の単語の最後の文字にパッチムが有れば「~이에요?」、無ければ「~예요?」になります。

ん?「名詞+です」と一緒?と思われた方います?
そうなんです、まさに「います?」と同様に、語尾をあげて言うと質問形になるんです。
ハムニダ体の様に語尾が変わるわけでもなく、英語の様に語順が変わるわけでもなく、最後の「요?」 の音程を上げて言えばいいだけです。
例)髪の色は青色ですか?/머리 색깔은 파란색이에요?/モリセkッカルn パラnセギエヨ?
あなたはARMY(BTSファン)ですか?/당신은 아미예요?/タŋシヌn アミイェヨ?
2-1.名詞+です/입니다 /イmニダ
「名詞+です」のハムニダ体は「名詞+입니다」です。
パッチムの有無関係なく同じ形になりますので、簡単ですね。
例)私は日本人です/저는 일본인입니다/チョヌニLボニニmニダ
先生はイタリアの方です/선생님은 이탈리아 사람입니다/ソnセŋニミニタLリアサラミmニダ

〇〇人という表現、某韓国人Youtuberさんが、自分の事を言う時は〇〇인/〇〇人、 自分以外は〇〇 사람/〇〇の方という表現のほうが自然な気がするとおっしゃってたので、それに習ってみました。
2-2.名詞+ですか?/입니까?/イmニッカ?
「名詞+ですか?」のハムニダ体は「名詞+입니까?」です。
先程と同様パッチムの有無関係なく同じ形になりますので、簡単x2ですね。
例)今日はお休みですか?/오늘은 휴일입니까?/オヌルnヒュイリmニッカ?
これはお客様の車ですか?/이것은 손님의 차입니까?/イゴスn ソnニメ チャイmニッカ?
3.名詞+です、ですか?/이야(야)/イヤ(ヤ)、 이야?(야?)
「名詞+です」のパンマルは「名詞+이야(야)」、 「名詞+ですか?」のパンマルは「名詞+이야?(야?)」 です。
前の単語の最後の文字にパッチムが有れば「~이야、~이야?」、無ければ「 ~야、~야?」になります。
例)これは愛だよ/이건 사랑이야/イゴn サラŋイヤ
お前はオレのママか?/넌 내 엄마야?/ナn ネ オmマヤ?
まとめ 表
「名詞+です」「名詞+ですか?」の文末表現を表にまとめました。
「文末表現について」でお話したとおり、一般的に多く使われている文体は「ヘヨ体」になります。
単語を覚える際には、一緒にそのヘヨ体にした形も覚えると後が楽です。
特にパッチム有りの単語は連音化によって音が変わりますので、いざ韓国語で話をする時に、「日本人ですは…日本人が일본인で인はパッチムがあるからヘヨ体だと이에요になって、イLボニnが이에요と連音化して、イLボニニエヨでいいんだよね…」とかやってられません。
なので、よく使いそうな単語だけでも、その後につける助詞や、文末表現も一緒に覚えるように頑張りましょう。
例)家:집/ヂp →家は/집은/ヂブn、家が/집이/ヂビ、家へ/집에/ヂベ、 家です/집이에요/ヂビエヨ
キムチ:김치/ギmチ → キムチは/김치는/ギmチヌn、キムチを/김치를/キチルL、キムチです/김치예요/ギmチイェヨ
コメント