前回は用言の活用で使われる語句について勉強しました。
今回は用言の活用「基本パターン」について勉強したいと思います。
韓国語の用言の活用「基本パターン」は以下の3つだけです。
- 固定系
- 母音子音系
- 陰陽系
では、それぞれ詳しく見ていきましょう。
用言の活用「固定系」
固定系とは…
・語幹の最後の文字がどの様な文字でも、活用の形が固定されているもの。
・固定系の活用語尾は「ㄱ」「ㄷ」「ㅈ」で始まる。(コテーチェと覚えよう!)
例)~しません:가지 않아요、먹지 않아요
~けれど:가지만、먹지만
~ないで下さい:가지마세요、먹지마세요
~たいです:가고 싶어요、먹고 싶어요
~て:가고、먹고
~ます(意志):가겠어요、먹겠어요
~していた:가던、먹던
など。
用言の活用「母音子音系」
母音子音系とは…
語幹の最後が母音かパッチムかによって、活用語尾の形が変わる。
例)~から:가니까、먹으니까
~れば:가면、먹으면
など。
用言の活用「陰陽系」
陰陽系とは…
語感の最後の母音が陽母音か陰母音かによって語尾の形が変わる。
例)~ます:가요、먹어요
~ました:갔어요、먹었어요
~て下さい:가 주세요、먹어 주세요
など。
当サイトでは、陰陽系の「~ます」の活用を「아/어요形」と呼んでいます。
아/어요形から「요」を取って「주세요」を付ける・・・など。
韓国語の用言 活用の基本パターン まとめ
用言の活用 3つの基本パターン
- 固定系
語幹の最後の文字は関係ない。語尾は固定。活用語尾は 「コテーチェ(ㄱㄷㅈ)」 で始まる。 - 母音子音系
語幹最後の文字のパッチム有無によって語尾が変化。 - 陰陽系
語幹最後の母音の陰陽によって語尾が変化。
次回は不規則活用の勉強をしたいと思います。
コメント