4か月ぶりの釜山旅行
あと数日で2回目の釜山旅行へ出発します。
1回目は今年3月下旬だったので、3か月半ぶりくらいの釜山です。
前回、釜山へ訪れた際の私の韓国語レベルは、ハングルは大体読めるけど文章はほとんど話せないというレベルでした。
まぁ、今もほとんどレベルは変わってませんが、前回より慣れと度胸がプラスされた感じです。
でも、このサイトを立ち上げたからには、何かしら何かしら何かしら…ねぇ…
ということで、残り1週間もないホントに直前の今、私レベルでも「使ってきたよ~」といえる様なフレーズを考えたいと思います。
タクシー 宿題編
前回、回数的には地下鉄よりタクシーを利用する事が多かったので、まずはタクシーでの会話を考えようと思います。
国内ではタクシーは高いのであまり利用しませんが、韓国のタクシーはとても安く(日本の約1/5くらい)、気軽にホイホイ利用できます。
いつか運転手さんと会話を楽しめるようになれるとよいのですが、とりあえずは最初の一歩ということで。
まずは挨拶しましょう。
こんにちは 「안녕하세요」アンニョンハセヨ
行き先を伝えましょう。
〇〇に行って下さい 「〇〇 가 주세요」 〇〇 カ ジュセヨ

場所や地名を韓国語で伝えるのは難しいので、大きめの字で行き先をハングルで書いたメモを指さして、「여기 가 주세요」 ヨギ カジュセヨ(ここに行って下さい)と言うのも有り。
また、前回タクシーを利用した際は、ナビを設定するために電話番号を聞かれる事も多かったので、一緒に電話番号もメモしておくといいですよ。
出発した後は、 時々運転手さんに笑顔を向けるのを忘れずに 同行者たちとおしゃべりしつつ、ほんの少しワイルドな運転に身を任せて 到着を待ちましょう。
着いたら、料金を聞きます。
いくらですか? 「얼마예요?」オルマエヨ?
私は基本現金で支払いますが、カードで支払われる方は、すっとカードを出してください。
念のために、言えたらこれも言いたいと思います。
領収書下さい 「영수증 주세요」ヨンスジョン ジュセヨ

私は前回2泊3日で6回くらいタクシーを利用しました。
何も問題なく気持ちよく利用できましたが、たまにボッタクリにあったという話もあるので、タクシーに限らず、金額を確認するのは大事かもしれません。特に、現金払いじゃない場合は。
さぁ、降りるときもきちんと挨拶です。
ありがとうございました。「감사합니다」カムサハムニダ
さようなら。 「안녕히 가세요」 アニョンヒガセヨ
もちょっとタクシー編
多分、今回私は言えないと思うけど、もう少しフレーズを加えたいと思います。
〇〇まで行きたいんですがわかりますか? 「〇〇까지 가고 싶은데, 아세요?」 〇〇ッカジカゴシンプンデ アセヨ?
どのくらいかかりますか?(時間) 「얼마나 걸려요?」 オルマナ コルリョヨ?
いくらくらいかかりますか?(金額) 「얼마나 나와요?」 オルマナ ナワヨ?
ここで停めてください。 「여기서 세워 주세요」 ヨギソ セウォ ジュセヨ
運転手さん! 「기사님!」 キサニム!
タクシー利用の際の注意など
私は何度もうっかりしてしまいましたが、ドアは自分で開け閉めしましょう。
乗る時は「あ、そうだった」と自分で開けるのですが、降りるときは忘れがちでした。
また、韓国のタクシーは種類によって料金が変わります。
黒い車体の模範タクシーや、オレンジの車体のインターナショナルタクシー(ソウルのみ)は一般のタクシーより運転手さんの運転技術が高かったり、日本語や英語が話せたりするため、料金は割高です。
私は、同行者もいた為、特に気にせず流しのタクシーを拾って乗っていましたが、一人旅の方などは模範タクシーやインターナショナルタクシーを利用されると安心かもしれませんね。
因みに、釜山には灯台タクシーという種類があるそうです。
釜山市とタクシー協会から選ばれた、運転のマナーも人柄もよい運転手さんが運転しているのに料金は一般と変わらないという事なので、今回の旅行で1度くらい乗れたらいいなと思っています。
便利なアプリらしいKakao T
なんか、噂によると韓国のほとんどのタクシーがこのアプリとつながってるらしいです。
アプリ名からわかるように、あのカカオトークの会社のアプリです。
利用者が出発地と目的地を入れてボタンを押すと、タクシーが呼び出せるというものです。
配車されるタクシーが決まると、ナンバーや運転手さんの顔写真と名前などが表示されるそうな。
今回使うタイミングがあれば、ぜひ後日レビューしたいと思います。
さて、出発までにホテル編と買い物編まで書けるといいな~と思いつつ、タクシー編はとりあえずここまで。
コメント