2019.07 旅行で使ってみたいフレーズ④ 結果報告編

韓国旅行

はじめに

今回、2度目の釜山旅行に行くにあたり、渡韓前にそれぞれのシーンにおいて、今回使ってみたい、使うぞ!、使えればいいな…というフレーズの記事を書かせて頂いていました。
で、実際使えたのか、やっぱり使えなかったのか、結果報告と反省、感想などを書いていきたいと思います。

各シーンごとに、前の記事のリンクを貼っておきますので、私のレベルを知って頂くためにも、ぜひ先にお読みいただければと思います(^^;)


その1.タクシー編

まずは、宿題編の中に書いたフレーズについてご報告。

  •  안녕하세요/アンニョンハセヨ/こんにちわ(おはようございます、こんばんわ)
    これはさすがに言えました。たぶんちょっと堅かったとは思いますが(^^;)

  •  〇〇 가 주세요/〇〇カジュセヨ/〇〇に行って下さい
    今回のタクシー利用は3回でした。
    岩南公園/アムナムコンウォン」正確にはその駐車場奥にある貝焼のお店に行きたかったので、 岩南公園 を口頭で伝えた後、貝焼きを食べに行くことを話したところ、首を傾げられたので「駐車場の奥に貝焼のお店が並んでいます」を翻訳アプリにかけ、翻訳結果を運転手さんに見せると「あ~ね」って感じになりました。

    ロッテデパート」その貝焼きからの帰り。 私は롯데데파트/ロッテデパトゥ と最初伝えたのですが、 데파트の発音が良くなかったのか、あまりその言い方を使わないのか、「롯데백화점/ロッテベカジョン?」と確認されました。次からは백화점を使おうと思います。

    釜山港国際旅客ターミナル/부산항 국제 여객터미널/プサンハングクチェヨゲクトミノル」はい、長さから見て無理です。頑張って言ってはみましたが完全には伝わらず。「 釜山港/부산항/プサンハンだけをもう一度口頭で伝え、翻訳アプリで検索した釜山港国際旅客ターミナル/부산항 국제 여객터미널という画面を運転手さんに見せました。

    行き先をきちんと伝えるのはまだ難しかったですが、使いたかった「 가 주세요 」はキチンと言えたので〇ということに。

  • × 얼마예요?/オルマエヨ?/いくらですか?
    これは、タクシーでは運転手さんが先に金額をおっしゃってくれたので、言うタイミングがありませんでした。

  • × 영수증 주세요/ヨンスジョンジュセヨ/領収書下さい
    言えたら言うと書いていましたが、必要ないしな…って感じでこちらからは言いませんでした。1度運転手さんから「領収書いりますか?」みたいに聞かれた時言うチャンスだったのですが、つい「아니오. 필요없어요./アニヨ ピリョオプソヨ。/いいえ、必要ありません」と答えてしまいました。

  •  감사합니다. 안녕히 가세요/カムサハムニダ。アンニョンヒガセヨ。/ありがとうございました。さようなら
    これも全部言えてたと思います。ドアを閉めながら言うことが多かったので、ちゃんと伝わってたかは良くわかりませんが(^^;)


    行き先は名称が長かったり、シンボル的な場所でなかったりするとどうしても伝わりにくくなります。
    そんな時は、翻訳アプリ大活躍だったので、以前ご紹介した「papago」のリンクをこちらにも貼っておきます。
Naver Papago翻訳

Naver Papago翻訳

NAVER Corp.無料posted withアプリーチ

スポンサーリンク


以前の記事で挙げていた他のフレーズについて

  • 〇〇까지 가고 싶은데, 아세요?/〇〇ッカジカゴシンプンデ、アセヨ?/〇〇まで行きたいんですがわかりますか?
    このフレーズは、ホテルへ向かう時が一番使いやすいかなと思ってのですが、今回そのタイミングではタクシーを使わず。今思えば、岩南公園の時に使ってもよかったかなと思います。

  • 얼마나 걸려요?/オルマナコルリョヨ?/(時間)どのくらいかかりますか?
  • 얼마나 나와요?/オルマナナワヨ?/(金額)どのくらいかかりますか?
    この2つは、以前ご紹介したKonest韓国地図のアプリで前もって調べてわかっていたので、使う機会がありませんでした。

  • 여기서 세워 주세요/ヨギソセウォジュセヨ/ここで停めてください。
    このフレーズは使いませんでしたが、ロッテデパートまで利用した際、「ここがロッテデパートで、奥がロッテーモールだけど、どっちにする?」みたいに聞かれた時、「여기서 괜찮아요./ヨギソケンチャナヨ/ここで大丈夫です」と言って降ろしてもらいました。

  • 기사님/キサニン/運転手さん
    これも使う機会がなく。

その他、以前の記事で記載していたことについて

  • 一般タクシーと運賃は変わらないけど釜山市とタクシー協会お墨付きの運転手さんが運転する灯台タクシー。今回は残念ながら利用できませんでした。
    3回のうち2回は、ホテルのフロントの方や、貝焼きのお店の方がアプリでタクシーを呼んで下さり、あとの1回は道でタクシーを拾おうとしている時にちょうど目の前の停まっていたタクシーを捕まえたのですが、すべて一般タクシーでした。

  • 以前紹介していたKakaoTというタクシー配車アプリですが、私が直接使う事はありませんでしたが、上で話した2回は、それぞれこのアプリを使ってらっしゃいました。
    街中では流しのタクシーが沢山は知っているのであまり必要ないと思いますが、街中から少し離れたところに行く場合は、インストールしておいた方がいいかもしれません。
카카오 T

카카오 T

Kakao Mobility Corp.無料posted withアプリーチ



その2.ホテル編

では早速宿題分。もう挨拶の部分は端折ります。

  •  예약한 〇〇 라고 합니다/イェヤカン〇〇ラゴハムニダ/予約した〇〇と言います。
    これは言えました。15時チェックインのホテルに13時ごろに着きました。

  • × 짐 좀 맡기고 싶은데요/チム ヂョム マッキゴ シプンデヨ/荷物を預けたいのですが。
  • × 체크인하고십은데요/チェクインハゴシプンデヨ/チェックインしたいんですが。
    この二つは言えませんでした。なぜなら、着いたらもうそのままチェックインOKだったので。
    ホテルに着くまでの歩き中に、スマホで自分の記事をチラ見しながら練習してたのですが、残念無念。

  •  체크아웃이요/チェクアウシヨ/チェックアウトお願いします。
    これもちゃんと言えました。

その他のフレーズについて

  • パスポートは作戦通りフロントについてすぐにバックから出しておいたので、フロントの方も「빠스뽀토」とだけおっしゃった気がします。

  • カードもフロントの方が何とおっしゃったかはわかりませんが「카드」は解ったので、ちゃんと1度で出すことができました。

  • 조식/チョシッ/朝食」の言葉も聞き取れたので、朝食の説明も逃さず聞くことができました。

  • 今回、チェックインでも先に名前を名乗ったので、ホテルの方から名前を聞かれることはありませんでした。ただ、朝食に向かう時に何号室かを聞かれましたが、ぱっと数字を韓国語に直せず、英語で答えてしまいました。残念。

ホテルでは特にトラブルもなく、入り口から客室までフロントを通らずに行けるホテルだった為、ホテルの方ともチェックイン・アウト、2日目の朝食へ向かう時しかお話しする機会がありませんでした。

その3.買い物編

宿題フレーズから

  •  이거 얼마예요?/イゴオルマエヨ?/これおいくらですか?
  •  이거 주세요/イゴジュセヨ/これください
  •  봉투 주세요/ボントゥジュセヨ/袋下さい
    この三つは国際市場のジーンズ屋さんで使いました。まぁ、基本ですよね、基本。ふふっ

    息子がダメージジーンズに目をやっていると、すかさず店のおじさんが、「サイズは?」と聞いてきて、息子が即答できず、今はいているジーンズのサイズを確認しようとしたら、またすかさずメジャーを取り出してサイズを測ってくれました。売るタイミングを逃さないのが素晴らしい。

    봉투 주세요 は韓国語を勉強していない娘が知っていたのでびっくり。
    でも、 コスメショップの店員さんが봉투 …と聞きかけたところで、かぶせ気味に「주세요」と言ってたので、店員さんもびっくりだったかも。反射神経ゲームか?と思うくらいの反応の良さでした。

その他のフレーズについて

買い物編のその他のフレーズに関してはほとんど使えていません。
買いたい物を探すことも、試着することもなく、色やサイズについても聞く機会はありませんでした。
店員さんをかわす言葉も、店員さんが絡んできてくれなかったので使う必要がなかったし。

唯一、「깎아 주세요/カッカジュセヨ/まけてください」は先ほどのジーンズ屋さんで使いました。
息子が選んだダメージジーンズが30000₩と言われ、それはそれで納得できる値段だったのですが、フレーズの練習台になって頂きました。
おじさんが、ちょっと困ったような笑顔で「無理~」と言ったので、なんだか「あーごめん、ごめん」という気持ちになり、30000₩でいいと慌てて伝えました。
ごめんね、おじさん。

まとめ…主に反省

さて、ご報告を書きながら思いました。
なんだろうなぁ、この子は韓国語を覚える気があるのかなぁと。
使う機会がなくて・・・のなんて多いこと。

例えば、タクシー編。
領収書は必要なくても会話練習のために「영수증 주세요って言うだけ言いなさいよ。
アプリで調べてても、どのくらいかかるか、いくらくらいかかるか、運転手さんに頑張って聞こうよ。
運転手さんも、「いや、あんた、アプリで調べて知ってるやん」とは言わないわさ。

買い物編でも、とりあえず適当に「〇〇 어디에 있어요?」って何かの場所を聞くことはできただろうし。

あーもう、お母さん、ほんっと情けない。

と、自分で自分を叱りたい気分です。

三日坊主と人見知り。
語学学習の2大悪といっても過言ではないこの二つを持つ私は、次の渡韓までに少しは成長する事ができるのでしょうか・・・

よし、明日から勉強頑張ろう・・・


これにて、2019.07釜山旅行シリーズ 




スポンサーリンク
スポンサーリンク
韓国旅行韓国語学習
記事が役に立ちましたらシェアをお願いします
「たったひとつの星の上」をフォローする
スポンサーリンク
たったひとつの星の上

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました